大会(07/30−31)プログラム
第1日目 7月30日(土)
12:30〜 開室
12:45〜 和歌山大会オープニングビデオ上映
13:00〜13:20 開会式・大会アピール
(英語と和歌山弁講座・りら創造芸術高等学校の生徒さんの歓迎パフォーマンス)
13:20〜13:30 休憩
13:30〜15:50 シンポジウム
15:50〜16:10 休憩・zoom 移動
16:10〜17:30 スペシャル・セッション(SS) 全4室
17:30〜17:45 諸連絡・アンケート
17:45〜19:00 休憩・夕食
19:00〜20:30 ブロック別交流会/若手・教職希望者の ひろば
13:30〜15:50
フロア参加型シンポジウム
「外国語教育の未来を語り合う」
「多文化共生社会=異文化コミュニケーション。そして英語教育」
鳥飼 玖美子 氏
立教大学名誉教授,NHK 英語番組講師など。専門は英語教育学,通訳翻訳学,異文化コミュニケーション学。
「「母語を出発点とする外国語学習/教育」という発想」
大津 由紀雄 氏
関西大学客員教授,「ことばの教育」代表理事。 専門は認知科学(第一言語獲得・統語解析・言語教育)。
「英語そのものへの関心を取り戻せ」
斎藤 兆史 氏
東京大学教授,放送大学客員教授(「英語で『道』を語る」担当講師)。 専門は英語文体論,英語教育。
「協同的な未来社会を担う主体を協同学習で育てる」
江利川 春雄 氏
和歌山大学名誉教授,日本英語教育史学会名誉会長。 専門は英語教育学,英語教育政策史,協同学習。
16:10〜17:30
スペシャル・セッション
第2日目 7月31日(日)
09:30〜10:40 校種別分科会(全 8 室)
10:40〜11:00 休憩・zoom 移動
11:00〜12:10 新英研分科会Ⅰ (全 8 室 )
12:10〜13:00 休憩(昼食)・zoom 移 動
13:00〜14:10 新英研分科会Ⅱ (全 8 室)
14:10〜14:20 休憩・zoom 移動
14:30〜15:00 閉会行事・諸連絡・アンケート
15:00〜15:10 休憩
15:10〜16:10 新英研総会
09:30〜10:40
校種別分科会
11:00〜12:10
新英研分科会Ⅰ
13:00〜14:10
新英研分科会Ⅱ
13:00〜14:10
新英研分科会Ⅱ
大会参加費
学生:無料
会員:3000円
未会員:3500円
開会式+スペシャルセッション+シンポジウムのみ:2000円
大会ポスター
Google Drive のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Google Drive の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google Drive のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
大会パンフレット
Google Drive のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Google Drive の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google Drive のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
レポート要旨一覧
Google Drive のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Google Drive の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google Drive のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.